色あせしたラティスフェンスを塗り直そう!
数年前に買ったラティスは、はやりのガーデンテイストだったのに風雨で色あせ。
これでは、お庭の雰囲気も台無し。それなら、天気のいい日に思い切って塗り直してみましょう!
サイズバリエーションも豊富で、どのサイズを選べばいいのか分からない!
それにはちょっとしたコツがあります。そのコツを教えちゃいます!
湿気や乾燥、直射日光を浴びながらこんな姿になってしまったラティス。
設置条件にもよりますが、設置後1年を経過したら1度ラティスの健康診断をしてみましょう!

ペイントに必要な道具をそろえよう
・ガーデン用ペイント・幅50mmのハケ・隙間用、細いバケ・トレイ・ペイントペール・ウッドケア用ハケ・ビニールシート・新聞紙・雑巾・サンドペーパー・スクレーパー


重要なのが下地処理
剥がれかかった古い塗膜等はワイヤーブラシやサンドペーパー(#180~#240)をかけ、雑巾でキレイに!
付着したゴミやホコリが多いときはペイント薄め液を使うと落ちやすいです!カビで黒ずんでいる場合は、カビ取り剤で除去。

塗料を良くかき混ぜる
沈殿している塗料を均一にすることが大切。
塗料って使用期限ってあるの?
一度あけた塗料は早めに使うことをおすすめしています。
開封して1年以上経過した物はおすすめできません!
また、一度薄めた塗料は使い切ってください。

隙間用ハケを使い、先に細かいところから塗る
1度目の塗装は、ペイントを良く木部にしみこませるような感じで塗っていきます。
ハケの2/3程度塗料を含ませてから塗るのがポイント。
ラティスの角度を変えながら細かいところから塗っていきましょう。

幅広のハケを使い広い面積の部分を塗る
ハケをもった手は肘を支点に平行に大きく伸ばしながら塗っていくと上手にぬれます。

乾燥させたら、もう一度塗る(2度塗り)
2度塗りをしたらこんな美しくなりました!
2度塗りは仕上げを美しく保つほかに、耐久性も高めます。特に屋外の木製品はおすすめです。

塗り替え、塗装をしたいんだけど時間がない!ペイントを頼みたい!と言う方は、住マイル応援隊にすぐアクセス!

暮らしをいろどり、住まいを守る家庭塗料のトップメーカー
アサヒペンのホームページにジャンプ
